top of page

GR3それはキャンディッドカメラ

GR3 - it’s a candid camera


そいうことだったんだ。ファインダーが無い利点て。

最近よく使っているGR3の話です。



昔GRデジタルの3を少し使っていました。買った当初はコンパクトだし、身軽だし最高じゃん!と喜んでいましたが、ファインダーが無いのにどうしても慣れずに手放しました。ファインダー無いのに、つい目の前に構えちゃって”見えない!”とか言ってました。習慣ってすごいですね。なので、「やっぱりカメラはファインダーが無いとダメ!」「ファインダーを覗かないと、カメラとの一体感が無い!」とか言って無視していたGR3。


A story of GR3 which I’m recently in love with.

I used to use GR digital 3, but ended up selling it to a friend because I couldn’t get used to shooting without a finder. For this reason, I had long been ignoring the GR3.



手にしたキッカケは、想像以上のアップグレード感

Bought one because of the upgrade


特に手振れ補正機構。あの小ささでですよ?これで無視できなくなりました、ハイ。やっぱりね、ライカ使っていると夕方以降に不満が出てくるんですよ。僕の使っているライカはM-Eなので、M9と同じCCDセンサー。ISO上げられないんですよ、そんなに。ノイズ上等で1600まで。なのでスローシャッターになるんですけど、1/15が限界。夕方〜夜でもストレスなく撮れたらなぁ、と思っていました。そんなときに”GR3は手振れ補正機構付!”ということを知ってしまったんです。4段分のシャッタースピードが稼げる!しかも、レンズもセンサーも新しくなっているので、想像以上のアップグレード!揺らいでしまったわけです。


I couldn’t ignore the GR3 when I knew that it adopted the new image stabilizing system! My main camera, Leica M-E has a CCD sensor, so I had been getting frustrated with not being able to take photos at night time. When I saw that GR3’s new image stabilizing system it attracted me a lot.



でもさ、ノーファインダーじゃん?

But no finder, right?


もちろん、背面モニターにはレンズを通ったが像が写ります。物理的なファインダーが無いだけ。まあ、28mm画角なので、その画角は体が覚えているのでノーファインダーでも撮れますよ。でも35mmの時は確認したいのです。でも顔の前にカメラを構えると近くて背面モニターを見きれない。大きくて。でも腕をバーンと伸ばして撮るのはかっこ悪い。

ちなみにGR3はクロップモードがあって、28mm、35mm、50mmの画角で撮れます。でもクロップしてるだけなので、50mmにしても50mmレンズのボケにはなりません。


I am used to 28mm so no problem - but when I’m shooting 35mm or 50mm, I need to see the screen but it is too obvious if I take photos with my arm stretched.



とりあえず、MAP CAMERAへ

Anyway, I headed to mapcamera


行っちゃいました。触ってしまいました。

「おっ、結構AF速いじゃん!」

「ホントだ、手振れ補正効いてる!」

「フラッシュないからだいぶ小さくなったなぁ」

「ありがとうございました!」(店員)


何故かね、手に紙袋が。。


I went to mapcamera (*a good camera shop which has  both new and used cameras in Japan) anyway, picked up the GR3, tried it by myself, and as I’m astonished with its image stabilizing system and smallness- a bag with GR3 was in my hand.



使えるスナップシューター

Good snap-shooting


買っちゃったら、使うしかないじゃないですか。相変わらず”やっぱりファインダー無いと‥”とか言いながら5ヶ月が過ぎました。慣れるのです、人は。で気づきました。”使える”と。撮影の設定は、カメラ持ったまま行えるし、レスポンスもライカには負けますが、なかなか良い。シャッターを切りたいときに切れます。夜はちょっとAFが遅いですが、昼間はバンバン撮れます。まさにスナップシューターでした。


Realized that it is a very good snap-shooter!! Although it took some time to get used to and Leica cannot be defeated for its response, but still, in the daytime it takes many good photos.



GR3は、胸で撮る!

Hold it in front of your chest


GR使いの人からは、「当たり前」と言われるかもしれませんが、使っていく中で辿り着いたGRを構えるポジションが胸の辺りでした。胸の前辺りに持つと背面モニター全体が目に入り、かつ目線が下がるので、被写体が正面にいても避けられることもあんまりありませんでした。より自然な状態を捉えることができます。ライカとはいえ、カメラを構えると顔が被写体に向かい合うので、自然な様を撮り逃すことも多々あります。そう考えると、GR3は最強のキャンディッドカメラです。


I found out that it is the best position, because you can check the screen while not looking strange to others. When taking photos with Leica using its finder, sometimes I am forced to face the subject and miss the chance- having it considered, GR3 is definitely the best candid camera.



「全てはストリートスナップのために。」は本当だった。

GR is definitely dedicated for snaps


GRシリーズは、”ストリートフォトのために進化してきたカメラ”と言われています。今回GR3を手にして、それは感じまし