top of page

理由

Reason


皆様のサポートのおかげで、FRAME TOKYO は11月で2周年を迎えました。

いつも本当にありがとうございます。

新しいプロジェクト「TOKYO GUIDE」もスタートとし、これから更に活動を広げていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。


さて、私がFRAME TOKYOに加わったのは約1年前でしたが、写真を始めてからはもう約2年が経ちました。これまで、全くゼロの状態から、写真について、ストリートフォトグラフィーについて、自分なりに試行錯誤を繰り返しながら学んできたのですが、最近、自分の写真の撮り方に大きな変化が起きているので、今回はそのことについて書きたいと思います。


Hello everyone, I am SHUNSUKE. First of all, I would like to say that this year marks the second anniversary that FRAME TOKYO has been created, and I would like to appreciate every supporters. We have already started a new project called, " TOKYO GUIDE," and we will continue improving as a street photo collective who always provides new perspectives and curiosity to you. I hope you will keep supporting FRAME TOKYO.


By the way, It has past 2 years since I have started taking photography even though I have joined FRAME TOKYO las year. I have been pondering about photography and street photography from scratch, and I also have been doing my best though try and error. However, I realized that there were some changes in my photography like process of shooting and subjects in my photos. Therefore, I would like to write about it for this article.



駄作の海に溺れ・・・

Lots of Bad Works...


少し前まで私は、光と影によって作り出される美しい光景や、東京という都会ならではのカッコイイ光景を捉えること主眼を置いてきました。

例えば、光が綺麗だったり、良い感じの影が落ちているポイントを見つけると、そこにこれまた良い感じの人が良い感じに通る瞬間を狙う、というような撮影スタイルが多かったと思います。

偶然の産物によってカッコイイ写真が撮れたこともありました。

すると、「完璧ではないけれども可能性がある(かもしれない)から撮っておこう」とか、「とりあえず人が通ったら全て撮っておこう」といったように、後からセレクトする前提であまり考えずに直感的にどんどん枚数を撮っていく、ということが起きていました。

そして、セレクトの段階になると、納得のいく写真はごく稀にしかなく、駄作の海に溺れるということに・・・。


もちろん、上達するには枚数を撮ることは重要ですし、同じようなスタイルで撮影されていても、素晴らしい写真を沢山撮られている方々はいらっしゃいます。撮影スタイルは人それぞれですので、このようなスタイルを否定するつもりもありません。

ただ最近、私はこのような撮影スタイルに疲れてきてしまったとともに、どうも自分のやりたいことと合っていないのではないか、と感じるようになっていました。

その時は「カッコイイ写真が撮れた!」と思っても、時間が経ってから改めて自分の写真を見返したときに、まだ納得し続けられる写真というのが、恐ろしいほど少なかったのです。


A little while ago, I have sought situations created with impressive light and shadows and cool moments I felt a big city of Tokyo. For instance, my shooting style was like to find shooting points where have good light and shadows and shoot some photos when my ideal subjects pass into a frame. I could get some really cool photos because of that shooting style. But it was not usual to get great works. When I thought carefully about my shooting style, I noticed that I unconsciously shoot subjects as many as possible like, " Ok, I can select some good photos later, so just shoot when good subjects come closer to the points." And when I look back photos what I have taken and select photos, I can always know how I have taken so many bad works like photos I cannot satisfy.


Of course I believe that taking lots of photos is significant to improve own photos, and I totally do not want to criticize the style like my previous shooting style because I know there are so many great photographers who can capture great moments using those styles. In fact, everyone has different shooting styles which is good. However, it is true that I personally got tired to shoot with that style and felt that that was not what I wanted to do. It is interesting, but I could noticed there are a few good photos when I looked back my past photos even though I had thought that those photos were really cool at that point.



撮る理由

Reason Why I shoot


なぜそのようなことになってしまったのか、私の結論としては「撮る理由が練られていなかった」ということです。

いくら美しい、カッコイイ光景を狙いに行って撮ったところで、その写真を撮る強い「理由」と言えるものが練られていないと、結局は「カッコイイけれどもどこかで見たことあるような写真」で終わってしまうのだと思います。


丁度、FRAMEのメンバーの間でも「なぜ自分たちは写真を、しかもストリートフォトグラフィーを撮るのか」といったことについて話をしていた時でした。

それからというもの、「自分が本当に撮りたいものは何なのか」「自分が写真を通して伝えたいことは何なのか」ということについて考え続けていますが、まだ完全に明確にはなっていません。ただ、考え続けるうちに、自分が表現したいことが何となくですが、段々分かってきました。

その中身についてはまたどこかでお話ししたいと思いますが、そのようなことがあってから、最近は、光や影といった要素よりも、そこで起きている出来事やその光景から感じられる感情、さらには被写体との向き合い方や被写体との距離感といったことに、より意識を置くようになりました。


そういったことを考えながら写真を撮っていると、シャッターを切る回数が劇的に減ります(一日中歩き回って数枚しか撮れないという日もあります)。

その分、撮った写真はこれまでよりも満足度の高いものになっている!と、言えれば良いのですが、実際には、帰って撮った写真を見ては「やっぱり何か足りない」とモンモンとしながらまた考える、ということを繰り返しています。(笑)

しかし、このような葛藤を繰り返しながら、写真家として、人として成長していくのではないかと思います。


So why I am struggling with my styles and at a lost. I have thought about that for a long time, and got a reason that was, " My reason of shooting street photography was not firmed up. "

I thought that even thought I shoot photos with some elements, such as impressive light and shadows and backgrounds. and outcomes were kind of cool, they were going to be typical photos like everyone has seen before if I did not firm up my concepts of photos and reason why I take photos.


Also I got the reason thought the discussion that I had with FRAME TOKYO members and the topic was why we take street photography. Even though I have been pondering my answers of what I want to tell through my photos and what I really seek for my photos, they are still not clear for me. But I could gradually feel slightly what I want to express through my photos.


And the number of releasing shutter dramatically decreased when I tried to think that way.

( I sometimes have a day like I can only a few good photos even though I walk around entire day.)

If I can feel that I am much more satisfied with outcomes compared with the past, it is definitely the best thing. However, I still cannot satisfy with my photos when I go back my home and look back photos. I have bene continuing to struggle, and it is kind of tough. But I strongly believe that this process makes me improve as a photography and human.