top of page

撮影の時意識している事

What I am conscious of taking photography


5月も終わりを告げようとしています。未だ撮影に出向く日は見えてきませんが、今回は僕が撮影時に意識している事をまとめてみました。


The month of May will be over soon and I am still not sure when I can normally shoot in the city. For this time, I decided to write what I am usually conscious of taking photos while shooting.


~もくじ~


①カラーかモノクロか

 ・モノクロで撮る理由

 ・カラーで撮る理由

②要素の話

③距離感の話

④歩く、そして撮る

⑤まとめ


-Contents-



① Color of black and white?

・Reason why I take monochrome photography 

・Reason why I take color photography 

② About elements and composition of photography 

③ About distance between I and object 

④ Walk and shoot anyway 

⑤ Conclusion



1.カラーかモノクロか

Color or black and white?


皆さんはファインダーを覗き込んだ時に見える映像はカラーでしょうか?それともモノクロでしょうか?たいていの人がカラーで撮影していると思います。そして現像の段階で、カラーかモノクロかの最終決定を下すものだと思います。

僕は撮影の段階からカラーかモノクロかを決めて撮影しています。それは、視点がその2つでまるで違うからです。さて、それぞれ説明していきましょう。


Is the image you see when you look into the viewfinder in color or monochrome? I assume most people take color photography and decide what they want to finish up with color or monochrome when they retouch photos.  I usually make a decision to take color or monochrome photography before snapping because everything would be totally different when I take color and monochrome photos. Let me describe how different they are. 




・モノクロで撮る理由

・Reason why I take monochrome photography


僕の写真はモノクロがほとんどです。ストリートスナップを始めた時は単にカッコいいからという理由だけで撮っていましたが、次第にモノクロで撮る理由も定まって来ました。あくまでも僕の価値観での話ですが、日本の街並みは色が強調されにくいというイメージです。「いやいや、吉野家とか鳥貴族の看板カラフルやん!」と思いますが、ちょっと違うんですよ。なんか色に統一感がないというか、個々の主張が強すぎるというか・・・東京の街並みは意外とごちゃごちゃしていて混沌とした感じが出ていると思うんです。そこには色情報は必要ないんじゃないかなって。主題が存在するだけで十分に背景としてまとまっている感じがするんです。なんで、僕は撮る段階からモノクロにして光と影、質感や色の諧調に着目し完成形をイメージして撮影するようにしています。


Most of my works are monochrome. When I started street photography, I was shooting objects just because it was cool, but gradually the reason why I  shoot in black and white has become clear in my mind. 

It is  just my sense of values, but I feel that the colors of the Japanese cityscape in photos are hard to be emphasized. 

I think, "No, the signboards of Yoshinoya and Torikizoku, which are famous Japanese restaurants, are so vivid and colorful!", But it's a little different somehow. I feel the colors in the city are not uniform and they are too conspicuous... I think the cityscape of Tokyo is very noisy, confusing and chaotic. And I don't think we need color information there because I feel the existence of the subject matter is sufficient as a background. Therefore,  before I capture something,  I always try to set my camera to Black and White mode before I shoot, then pay attention to the gradation of light and shadow, texture and color in the city while imagining the completed photo.




・カラーで撮る理由

・Reason why I take color photography


実は最近カラーがメインです。カラー写真はモノクロ写真より現実的なイメージになるので、目の前に広がる光景をそのまま表現したい時に使用します。よく見かけるのは色が連鎖する瞬間です。こないだFrameアカウントでもフューチャーさせて頂いた、小学生と通過する列車の写真がこれですね。あとは、朝焼け夕暮れなどの印象的な光景、色が印象的な被写体を写したい時でしょうか。モノクロの時とは違い、色に注力して被写体・背景を探します。


ということでカラーとモノクロでは狙いどころが違うんです。なので完成形をイメージしやすいように液晶やファインダーも同じプロファイリングにします。

ちなみにあまりモノクロ・カラーに固執して周りを見ていると視野が狭くなるので臨機応変に対応してください。


Actually, I have been taking color photography more than monochrome photography recently. The reason is that if I compare with color and monochrome photos, the former is seen more realistic than monochrome photos. Therefore, I use color when I would like to express the world as real as possible.  I often see the moment when the colors in the photo chain. For instance, the photo that I have featured for Frame Tokyo official instagram account is a great example. 


Yellow color of the passing train, the yellow line and the yellow school bag of a kid are wonderfully matching in the photo. I also use color when I would like to shoot objects that I felt their color and atmosphere were impressive like morning glow or sunset. I focus on color to find the subject  and background.


This was my sense of difference between color and monochrome. They are very different! Therefore, I will use the same profiling for the LCD and viewfinder to make it easier to visualize the finished work.

By the way, if you stick to monochrome and color too much and look around, your horizon will be narrow, so please think flexibly.




2.要素の話

About elements and composition of photography


次に写真の主題・副題の話をします。カッコつけてこの主題・副題を要素と呼びます。僕の場合、要素は主に人物になります。そして出来れば要素を何点か盛り込むように画面構成を考えます。

下の写真を参考に説明してみましょう。まず、背景はガード下になります。そして要素1が傘を差して電話しているオッサンです。要素2が仮囲いに投影されたオッサンと傘の影です。ビニール傘は透過するのでモノクロによく合います。おまけで奥の方にもう一匹オッサンが盛り込まれているます。よって要素2.5の写真になります。


Next, I am going to talk about